DANCE STUDIO
DRASTIC DANCE"O"のメンバーブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
31では、永遠の定番・ストロベリーチーズケーキかベリーベリーストロベリーに手が伸びる、美保です。こんにちは(*^^*)
私が利用する乗り換え駅にも31の誘惑が。しかも、エレベーター降り口の目の前にドーン。そのまま進むと自動的に買えちゃうという、ものすごいロケーション。
『ご褒美、ご褒美』
いったい何のゴホウビやねん!ご褒美大過ぎ。
今日は、新しいバレエスタジオに入会し、ちょっぴり背すじの伸びた気分ご褒美ってことで、お許しをー。
PR
ここんところ朝食は卵かけごはんとお豆腐たっぷりわかめたっぷりのお味噌汁にフルーツでミルクティが定番でございますが、はいはい、そうです、甘い物をちょいと食べてしまうのでございます。朝のみならず夜もどぇす。なぜ?何故?ナゼナノダ?そこに置いてあるからイケないのだ、帰りについついミスドに引き寄せられるのがダメなのだ、駅前ローソンロールケーキが罪なのだ、そして本日大きな大きなショッピングモールがオープン、うちのおじさんと超楽しみにしていたので嬉しい限りなのでございますが、そ、そ、そこに31アイスクリームが入ったではあーりませんか、バンザーイ、ナッツトゥユーが大好物の私は一抹の不安が、時間をチェックしたらな、な、なんと22時まで開いている、ビェー、どうしよう、毎日寄ったらどうしよう、しかし何故?私の何故が無くなったらスリムボディGETだぜ、えーと、あり得ません、好きなもの食べて、汗かいて、燃やしてちゃんちゃんかぁ、こんな前田の人生、何故? 実は昨日も移動の隙間ででナッツトゥユー食べましたの清実でした。
ふーやっと更新できました。今朝から何度もトライしていたのですが上手くいかず、ドラメンバーにヘルプミー!お騒がせしました、ごめんなさい、結局理由も何にも解らないまま、先ほどテストで○、なんやろー!? ま、そんなことはさておき、ゆふさんはJr.の発表会のち羽田へ、本当に御苦労さまでした。博多の本番頑張ってくださいね子供たちも本当によく頑張りましたアカデミーも卒業公演、真摯に向かう姿に拍手、やっとここからがスタート。そして毎日がスタート地点の日々を送ることで磨き抜いてくださいませ。レッスン・トレーニング・は朝の歯磨き同様、して当たり前、実行するのが普通にまで持っていって欲しいなと常々思います。年齢やキャリア関係なくやれば変わる、本当にそれだけの事、これがなかなか難しく、正しく実行できている人はそんなに多くないのが実状。本当に残念、プロを目指すのならばそれくらいの努力は当たり前田のクラッカーだ・古すぎる・その覚悟が無いのは酷しい。卒業の次は入学、私も新入の如く、フレッシュに吸収し、柔らかく受け入れ、そして自由な身体と魂を手にしたい。自分が学んだことは全て渡していくからね、ひろーい背中に付いてきてください! 広すぎる背中が困りものの清実でした。
清実さんと同じく東宝シニアのゆふです。
昨日今日、午前中のエデュケーションクラスの発表は七重さん、その後のエンターテイメントクラスのダンスは私が担当してすべてのクラスの今年度の修了発表
が元気に終わりました。
そしてラストのマスターズクラスも本当に素晴らしかった!
本番が一番、そしてダントツ良い!ってみんなの力にはびっくりです。課題や勇気やいろんな力をもらいました。ありがとう!シニアも頑張るぞ
思さんは午後から全クラスぶっ通し、お疲れ様でした
で、先ほど福岡空港に着きました。こちらも間もなく本番だー。
頑張るったい!
昨日今日、午前中のエデュケーションクラスの発表は七重さん、その後のエンターテイメントクラスのダンスは私が担当してすべてのクラスの今年度の修了発表
が元気に終わりました。
そしてラストのマスターズクラスも本当に素晴らしかった!
本番が一番、そしてダントツ良い!ってみんなの力にはびっくりです。課題や勇気やいろんな力をもらいました。ありがとう!シニアも頑張るぞ
思さんは午後から全クラスぶっ通し、お疲れ様でした
で、先ほど福岡空港に着きました。こちらも間もなく本番だー。
頑張るったい!
昨日舞台を観て思ったこと。
@オーチャードホールの最後列。
品。ひん。ヒン。
下品な表現をしても下品にならない、舞台人としての品みたいなものって大事なんだなあとまたもや実感。
そしてそれは真の力がある人にのみ備わるのかなあと、そんなことも思いましたのです。
品のある人は、余計なことをしない。本当にしない。
そっか。
真の力があるから、余計なこと何にもしないでいられるのか。
…みたいなこと。
オーチャードの最後列なんて、正直、顔の判別つきません!すると、遠くまで届くクリアなものでしか判別できないわけで。
真の力に裏打ちされた、余計なことのないシンプルな動き。これこそがクリアに見えるものなんだなあ…と、そんなことを思いながら観ていました。
きっと、『何が大切なことなのか、何が余計なものなのか』ということを、考えずとも感性としてわかることのできる人だからこそ、品があるのだろうなあ。
いろんなことに合点がいき、ありがとうございますな気分の美保でした(*^^*)
@オーチャードホールの最後列。
品。ひん。ヒン。
下品な表現をしても下品にならない、舞台人としての品みたいなものって大事なんだなあとまたもや実感。
そしてそれは真の力がある人にのみ備わるのかなあと、そんなことも思いましたのです。
品のある人は、余計なことをしない。本当にしない。
そっか。
真の力があるから、余計なこと何にもしないでいられるのか。
…みたいなこと。
オーチャードの最後列なんて、正直、顔の判別つきません!すると、遠くまで届くクリアなものでしか判別できないわけで。
真の力に裏打ちされた、余計なことのないシンプルな動き。これこそがクリアに見えるものなんだなあ…と、そんなことを思いながら観ていました。
きっと、『何が大切なことなのか、何が余計なものなのか』ということを、考えずとも感性としてわかることのできる人だからこそ、品があるのだろうなあ。
いろんなことに合点がいき、ありがとうございますな気分の美保でした(*^^*)